働く業界により異なりますが、
インテリアコーディネーターに求められやすい知識3つご紹介します。

「よくお客さんに聞かれること」と認識いただいてもいいかもです!
よく聞かれるということは、お客様が知りたいことで且つ、
インテリアコーディネーターならわかるかもって思ってることですね!

私は空間デザイナーとして働いてるので、
どちらかというと空間デザイナーに寄ってるかと思います。

 

スポンサーリンク

     

建築一般知識 

実際にインテリアコーディネートをする場合、
最初の打ち合わせは、
実際にコーディネートする部屋で行うことが多いです。
実際に現状を確認しつつ、
どんな空間にするか打ち合わせしていきます。

その際、お客様は様々な質問をしてきます。
質問というよりは、、、
「こうしたいんですが、こうできます??」
といった、できるかでできないかの確認ですね。

それは、建築基準法や技術的な部分に関わることが多々あります。
その際に、「できる」「できない」の判断を瞬時にして、
回答しなくてはなりません
回答できないと、「この人大丈夫か?」と不審がるお客さんもいます。。
結構大変ですよね。。

なので、建築の一般知識はかなり重要です。

だ、本当にわからないことは、「確認します」と、
しっかりと確認してから間違ったことを伝えないことも重要です!!

 

スポンサーリンク

 

センス

これ(=センス)が一番重要ですね。

ほとんどのお客さんが、大体のイメージはついているが、
それを具体できにどうしたらいいのかわからず、
イメージだけで、「こうしたい、ああしたい」と伝えてきます。
例えば、
「これは変ですか?」
「これには合いますか?」
「どの色がいいでしょう?」と、
私たちインテリアコーディネーターの意見を求めてきます。

実際に、この家具が「合う」のか「合わない」のか。
また、使い勝手も考えて、返答する必要があります。
お客様はプロの的確な意見を知りたいのです。
なぜなら、インテリアはお金がかかるのです。
失敗したくないですよね?!

色、柄、全てを考えて、「合うのか」「合わないか」
あなたのセンスを提案しなくてはなりません。

 

スポンサーリンク

 

金額感

最後は、お金です。
先にも述べましたが、インテリアはお金がかかります。
合計金額が数千万いくこともあります。
お客様は迷ったら、最後は金額で決めるといっても過言ではありません。

最終的な決定の段階に入ると、
「こっちのが安いですか?」
「もう少し安くするにはどうしたらいいですか?」
「これより安くて同じようなものはありませんか?」等々、
ほぼ金額の話になります。

その際に、安くてもいいものの提案、
さらには瞬時に「これはいくらぐらいです」と答えられる、
金額感を持っていなければなりません。

まとめ

長くなりましたが、まとめますと、
インテリアコーディネーターに必要とされる知識はこの3つ!

  1. 一般建築知識
  2. センス
  3. 金額感

この3つが完璧になれば、もう怖いもの無しです!!

 

スポンサーリンク